C9800 WLCの初期設定の備忘録

こんにちは。CiscoのEmbeddedのアクセスポイント(無線ルータ)の設定は以前したことがあるのですが、今回はボックス(オンプレの専用サーバ)の設定をしたので備忘録です。

Embedded Access Pointの設定の流れ

まず比較するためにEmbeddedの話をします。Embeddedとはアクセスポイントにワイヤレスコントローラが含まれており、別途ワイヤレスコントローラを必要とせずに使うことができます。

ちなみにArubaだとIAP(Instant Access Point)と呼んでたりします。

設定の流れは、電源をオンすると自動的にWi-Fiが流れる(SSIDが吐き出される)のでパソコンで接続します。指定のURLにアクセスするとログインすることができます。

C9800 WLCの設定の流れ

さて本題です。設定方法を調べると、以下に述べるようなことはしなくて良いはずなのですが、少しだけハマったので備忘録と言うわけです。

まずコンソールを繋いで電源ONにすると、初期設定のプロンプトが流れるので、指示に従ってIPアドレスやVLAN番号、ホスト名などを入力していきます。

すると最後に「さてウェブインターフェイスからログインできますよ」と言ったメッセージが流れるのでブラウザから設定したIPアドレスにアクセスします。

ところがログインすることができません。結果的にコンソールから、HTTPサーバを有効化することでアクセスできるようになりました。

感想

こんな設定方法をしたのは私だけでしょうか?手順は調べてその通りやったのですが、ちょいちょい上手くいかないところがあって、これまでの他の製品での経験が活かせた結果ですね。

めっさん
  • めっさん
  • 当サイトの管理人。ニューヨークの大学を飛び級で卒業。その後日系企業でグローバル案件に携わる。大小様々な企業を転々としながら、マレーシアやアメリカへの赴任経験を持つ。バイリンガルITエンジニアとしていかに楽に稼ぐか日々考えている。年齢は秘密だけど定年も間近かな。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です