Brooklynでの運転免許取得の記録 アメリカ赴任(2024~)

Brooklynでの運転免許取得の記録

2024年3月にBrooklynでニューヨーク州の運転免許証を取得したのでその記録を残したいと思います。 事前にインターネットで、ニューヨークで免許取得された日本人のブログを読むとかなり苦労されているようです。私は5か国で運転経験があり、内3か国では日常的に運転している時期もありました。ニューヨーク…
Pythonで円錐の体積と表面積を計算する Python

Pythonで円錐の体積と表面積を計算する

私のPythonの復習とトレーニングがてら取り組んでおります。今回はPythonで円錐の体積と表面積を計算する方法です。 体積と表面積の求め方は(自分の記憶との答え合わせのため)Googleで調べているので、おそらく間違ってないと思いますが、万が一間違っていても、今回はあくまでPythonの練習が焦…
C9800 WLCの初期設定の備忘録 情報技術(IT)

C9800 WLCの初期設定の備忘録

こんにちは。CiscoのEmbeddedのアクセスポイント(無線ルータ)の設定は以前したことがあるのですが、今回はボックス(オンプレの専用サーバ)の設定をしたので備忘録です。 Embedded Access Pointの設定の流れ まず比較するためにEmbeddedの話をします。Embeddedとは…
HPEアクセスポイント(Aruba)のEXとは何か 情報技術(IT)

HPEアクセスポイント(Aruba)のEXとは何か

先日HPE(Aruba)のアクセスポイントのモデル選定をしている時に「EX」とモデル名についているものと、ついていないものがあることに気が付きました。 その違いについて備忘録です。 結論から言うと EXとはHazardous Area(危険区域)に対応しているかどうかです。 Hazardous Ar…
Pythonで3の倍数 Python

Pythonで3の倍数

今回のPython練習は「3の倍数で馬鹿になる」プログラムです。昔世界のナベアツという芸人がいて(今もいると思いますが)、数字を数えていって3の倍数で馬鹿になる?アホになる?芸がありました。 私は全然テレビを見ずお笑いにも疎いのですが、調べてみると、3の倍数と数字に3がつく場合にアホになると言うのが…
NYマンハッタンで銃乱射事件発生 海外赴任

NYマンハッタンで銃乱射事件発生

このサイトの主旨とは違いますが、少し衝撃的だったので記事を書いています。 銃乱射事件発生 最近はニューヨークに住んでいるのですが、日系企業も多いミッドタウンと言う地域で2025年7月28日に銃乱射事件が発生し、警察官1名を含む複数名が死傷したそうです。 どんな場所か 345 Park Avenueで…
Pythonで1からNまでの合計を算出する Python

Pythonで1からNまでの合計を算出する

Pythonの勉強を再開して復習しております。今回作成するのは、値を入力させ、1からその数字までの合計を計算するプログラムです。 例えば10と言う数字を入力すると、1+2+3+…+10の結果を返します。 コード こちらがコードです。最初にCalculation 1と注釈のある方法で完成したものの、「…
FortiGateのログをCLIで確認する方法 情報技術(IT)

FortiGateのログをCLIで確認する方法

先日セキュリティポリシーの都合上、HTTP/HTTPSでの管理画面アクセスを許可していないお客さんのFortiGateのログを確認する必要がありました。厳密に言うと、お客さんの保有する特定のグローバルIPアドレスからのアクセスしか許可しておらず、ベンダーの立場の私はアクセスすることができませんでした…
アメリカでのチャイルドシート選定 海外赴任

アメリカでのチャイルドシート選定

アメリカで2歳の子供のチャイルドシートを探した経験を書きます。 チャイルドシートは英語で? 日本ではチャイルドシートと言いますがアメリカではcar seatです。 ややこしいですね、日本語。ベビーカーも英語ぽく聞こえますが、アメリカではstrollerです。※他の英語圏での呼び方は知りません。 チャ…
Brooklynでの運転免許取得の記録 海外赴任

Brooklynでの運転免許取得の記録

2024年3月にBrooklynでニューヨーク州の運転免許証を取得したのでその記録を残したいと思います。 事前にインターネットで、ニューヨークで免許取得された日本人のブログを読むとかなり苦労されているようです。私は5か国で運転経験があり、内3か国では日常的に運転している時期もありました。ニューヨーク…
PaloAltoライセンスのざっくり解説 情報技術(IT)

PaloAltoライセンスのざっくり解説

これまでは構築エンジニアとして働くことが多く、調達やライセンスの話などはあまりしてきませんでした。他の人がやってくれていたので、私は条件がそろった機器を受け取って設計・設定をするだけ、という感じでした。 が、最近は調達にも携わるようになってきまして、ライセンスの脅威にさらされてます。その脅威のひとつ…
FortiGateのIPAMとは何か 情報技術(IT)

FortiGateのIPAMとは何か

FortiGateは長く扱ってますが、まだまだ使用したことがない機能が沢山あります。その一つがIPAMです。 IPAMとは何か IPAMとはIP Address Managementの略です。 利用目的 組織やネットワークの中で使われているIPアドレスを管理するのが目的です。 特にセキュリティの観点…
FortiGateのfortilinkとは何か 情報技術(IT)

FortiGateのfortilinkとは何か

FortiGateを調達してログインすると「a」と言う謎のポートがあると思ったら、これがFortiLinkでした。 FortiLinkとは何か簡単にまとめておきます。 FortiLinkとは すごくかみ砕いて表現すると、FortiGate(ファイアウォール)のポートの1つで、FortiSwitchと…
経験談:海外赴任時に住民票を抜くデメリット アメリカ赴任(2024~)

経験談:海外赴任時に住民票を抜くデメリット

タイトルの通り海外赴任の際に住民票を抜く際のデメリットをお話します。他にも色々なサイトで一般的なメリットとデメリットが記載されていますが、当記事では私の実体験からお話します。 原則は 原則的には1年以上海外で生活する場合は住民票を抜く、つまり転出届を出して非居住者となります。私はこの「原則は」という…
ITエンジニアが海外に行く方法 情報技術(IT)

ITエンジニアが海外に行く方法

時々後輩のエンジニアに「海外に行くためにはどうしたら良いか」と聞かれることがあります。つまり、「ITエンジニアとして、海外で働いて活躍するためにはどうすれば良いか」という質問です。 私はITエンジニアとして複数国で勤務したことがありますが、その経験を振り返って、私なりの答えをご紹介したいと思います。…
Cloud PBXとは 情報技術(IT)

Cloud PBXとは

PBXという言葉を良く耳にするのですが、自ら触ったことが無いので予習しようと思います。いきなり触れと言われても困るので。。。 クラウドPBXとは 結論から言うと、クラウドで管理・運用されるPBXです。 そもそもPBXとは Private Branch Exchangeの略でいわゆる電話交換機のことで…
Cisco ThousandEyesをざっくり説明 情報技術(IT)

Cisco ThousandEyesをざっくり説明

Cisco ThousandEyesについてざっくり説明します。 Cisco ThousandEyesとは 直訳すると、Ciscoの1000の目です。千里眼は英語でclairvoyanceと言うので、ThousandEyesを千里眼と訳すのは正しいのか分かりません。そもそも千里眼って1000個って意…
Cisco ThousandEyesをざっくり説明 情報技術(IT)

Cisco ThousandEyesをざっくり説明

Cisco ThousandEyesについてざっくり説明します。 Cisco ThousandEyesとは 直訳すると、Ciscoの1000の目です。千里眼は英語でclairvoyanceと言うので、ThousandEyesを千里眼と訳すのは正しいのか分かりません。そもそも千里眼って1000個って意…