ノーロードとは何か
2018/5/9
![](https://bilingual-it.work/wp/wp-content/uploads/13450F5D-3855-493E-B020-D15C0B2747FD.png)
販売手数料のかからない投資信託のことをノーロード型ファンドという。
基本的には投資信託を買うときは販売手数料や買付手数料といった形で手数料が発生する。
MRFやMMFといった公社債投資信託ではノーロード型は一般的だが、株式投資信託でも時々ノーロード型がある。
ちなみに投資信託の手数料についてだが、一般的にアクティブ型のほうがインデックス型より手数料が高いと言われている。アクティブ運用とは頑張って利回りを良くしようとしている投資信託で、インデックス型とは日経225やTOPIXに連動するように心がけている投資信託。