仕組みあるのにシステムはないもの
2018/6/22

なんだか謎々のようなタイトルだが、とても大事なことだと思う。世の中に仕組みや方法は存在しているが、IT化されていないものがあったりする。それがビジネスになったりする。
今回のネタの記事で紹介されている「Gojo(ゴジョ0」は鎌倉時代からあった仕組みである。同じ目的や問題意識を持つ人が資金を持ち寄り、条件を設けて使用する。
用途としてはクラウドファンディングのようにも使えるし、ファンクラブの作成や保険のようなものがある。使い方は様々である。
話は少々変わるが、業界のイノベーションと言うのは、他業界とのコレボレーションによって生まれるというようなことを聞いたことがある。ITは分かりやすい。ITだけではさほど大きな市場規模にならないが、車と結びついて自動運転だったり、小売りと結びついてネットショッピングだったり、コラボレーションによって新たな価値を創出できる。
【記事】
鎌倉時代の制度がヒント、メルカリも出資する金融ベンチャーの新発想
【URL】
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00138/052900076/?P=1