MXNJPY(メキシコペソ円)が上昇してきました

チャートを確認するとメキシコペソ円が上昇してきていることが分かりました。
かつては6円近かったのが、新型コロナウイルスの影響で4円近くまで下落し、やっと5円まで戻してきたところです。

ではなぜメキシコペソ円は上昇しているのでしょうか。少しだけ調べてみました。
中銀政策金利なのか?
結論から言うと、これはあまり関係ないと思います。8月13日に政策金利が発表されましたが5.0%から4.5%に利下げされています。一般的に利上げされると通貨は買われますが、逆の動きです。
さらに、こちらの記事によると、2016年秋以降で最低の値だそうです。
しかもこの記事を書いているのは9月15日ですからすでに1ヶ月も経っています。
新型コロナウイルス対策が良い感じ?
特に劇的に感染者が減っているということはなさそうですね。

Googleで検索するとこんな風に出るんですね。
メキシコの社会インフラなどを考えると実際の感染者数はもっと多いのではないかと個人的には思います。
やっぱり新型コロナウイルス関連?
メキシコがロシアの新型コロナウイルスのワクチンの臨床実験を行うと言うニュースは少し前にありました。例えばこちらの記事です。
しかしこれも8月21日の記事で3週間ほど経っています。良い結果でも出たのでしょうか?少なくとも私のところには情報がありません。
まとめ
正直申し上げて明確な理由は分かりませんでした。ここまで読んでいただき、期待していた人は申し訳ないです。
私の場合ですが、ここ数年はファンダメンタルよりもテクニカルに徹してます。ファンダメンタルとは世界の情況を分析してトレードに活かすわけですが、時間が取られ過ぎる割に精度が低く、私個人には適していません。
こんな記事を書いておいてこんなことを言うのも変ですが。
ただ、国際関係、政治、経済には興味があるのです。
すみません、何の話だって感じですね。独り言でした。