CentOSにGUIを入れてみる(その2)
TeraTermでアクセスしてGUIをインストール
環境はこんな感じです。
最初にCentOSの最新化をします。なんだか動き出します。スペックや環境にもよりますが、数分かかります。
終わりました。
8.3.2011から8.4.2105になりましたね。
続いてGNOMEのインストール…と思ったらエラーが出ました。
コマンドを変えてもダメです。
「GNOME Desktop is not available」とあるので、この部分を変えないといけなそうですね。
グループリストを取得して確かめます。
GNOMEという文字が見つかる事を期待しましたがありません。GUIっぽいやつだと、「Server with GUI」というのがありますね。やってみます。
終わりました。最後に「gnome」という文字がありますね。(良く分かってません…)
Xの起動
続いてxを起動します。参考にした手順にxとあるのですが、これはなんでしょう。良く分かりませんが、やってみます。コンソールからいく必要があるみたいですので、【Vultr】からコンソールを開きます
コンソールが開いたので、ログインして、コマンドを打ちます。スクリーンショットが取れませんでしたが、コマンドは「startx」です。
おや、カーソルが現れました。まだ画面上をクリックしても反応がありません。
10数分待っても変わらずですね。
そういえば、ケチって一番低スペックなサーバにしてしまいました。
これが原因かもしれませんね。スペックを上げてみます。
完了しました。
一度コンソールを閉じて、再度開いてログインし、startxコマンドを試します。
お、Firefoxが入っているのですね?(CentOSには全然詳しくないので・・・)
ちゃんと使えますね。
満足です。やってみたかったことはできました。
今回かかった費用
さて今回のトライでいくらかかったのでしょうか。
手順はインターネット検索なので0円ですが、サーバ代がかかりました。
その額、0.01ドルです。1ドル100円としても、1円ですね。時間課金の【Vultr】だから為し得る技です。
もう不要なのですぐに削除しました。