情報技術(IT)

FortiAPのTunnelとBridgeモードの違い 情報技術(IT)

FortiAPのTunnelとBridgeモードの違い

近(なぜか)FortiWiFiだったり、FortiGateとFortiAPの組み合わせを触ることが多くなりました。たまたまだと思うんですけどね。圧倒的にMerakiのAPの方が多いので。 さて、今回はそんなFortiAPをCAPWAPでFortiGateから制御している環境で、APの方式にトンネルモ…
企業向け無線アクセスポイント購入時の注意点 情報技術(IT)

企業向け無線アクセスポイント購入時の注意点

企業向け(Enterprise)の無線アクセスポイントを選ぶ際の注意点をまとめてみました。商品の選定方法と言うよりは、無線アクセスポイントを購入する際に注意すべきことです。 国の規制に則っているか 国内で購入して国内で買う場合には心配いりませんが、無線を使うため、商品ごとに各国で許可が下りている必要…
NWトラブルの解決アプローチについて 情報技術(IT)

NWトラブルの解決アプローチについて

過去にAIブームは何度かありましたが、今回のブームは今後の技術進展に対して結構期待できるものになっていると思います。 なにより一般ユーザが触れるものになってきたという点ですね。インターネットで調べれば、AIがチャットで使われてたり、質問に答えてくれたり、画像を生成してくれたり、非IT系の人たちが目の…
ITインフラエンジニアの面白いこととやりがい 情報技術(IT)

ITインフラエンジニアの面白いこととやりがい

ふと思い立って、記事のネタをAIに聞いてみました。そうするとITインフラエンジニアとして楽しいことや面白いことはあるかと聞かれました。 私なりの答えを書いていこうと思います。 世の中の仕組みが知れる 色々なシステムの構想や構築に携わることで、世の中の仕組みが分かるようになります。仕組みと言うのはもち…
Global Service Load Balancerの概要 情報技術(IT)

Global Service Load Balancerの概要

かつてロードバランサーの構築はしたことがあるのですが、Global Serviceとつくロードバランサーの設計、構築は初めてです。 という事で、例にもれず今回も自学を兼ねたメモです。 Load Balancerとは Loadとは負荷でBalancerはそのままバランスをとるものですね。日本語では負荷…
PoEとFull PoEの違い 情報技術(IT)

PoEとFull PoEの違い

ネットワークスイッチの選定をしていると、PoEスイッチを探す場面が時折出てきますが、PoEとFull PoEがあることに気が付きました。 その違いについて調べた限りのことを書いていきます。 そもそもPoEとは Power over Ethernetの略で、その名の通り、Ethernet経由で電源供給…
C9800 WLCの初期設定の備忘録 情報技術(IT)

C9800 WLCの初期設定の備忘録

こんにちは。CiscoのEmbeddedのアクセスポイント(無線ルータ)の設定は以前したことがあるのですが、今回はボックス(オンプレの専用サーバ)の設定をしたので備忘録です。 Embedded Access Pointの設定の流れ まず比較するためにEmbeddedの話をします。Embeddedとは…
HPEアクセスポイント(Aruba)のEXとは何か 情報技術(IT)

HPEアクセスポイント(Aruba)のEXとは何か

先日HPE(Aruba)のアクセスポイントのモデル選定をしている時に「EX」とモデル名についているものと、ついていないものがあることに気が付きました。 その違いについて備忘録です。 結論から言うと EXとはHazardous Area(危険区域)に対応しているかどうかです。 Hazardous Ar…
FortiGateのログをCLIで確認する方法 情報技術(IT)

FortiGateのログをCLIで確認する方法

先日セキュリティポリシーの都合上、HTTP/HTTPSでの管理画面アクセスを許可していないお客さんのFortiGateのログを確認する必要がありました。厳密に言うと、お客さんの保有する特定のグローバルIPアドレスからのアクセスしか許可しておらず、ベンダーの立場の私はアクセスすることができませんでした…
PaloAltoライセンスのざっくり解説 情報技術(IT)

PaloAltoライセンスのざっくり解説

これまでは構築エンジニアとして働くことが多く、調達やライセンスの話などはあまりしてきませんでした。他の人がやってくれていたので、私は条件がそろった機器を受け取って設計・設定をするだけ、という感じでした。 が、最近は調達にも携わるようになってきまして、ライセンスの脅威にさらされてます。その脅威のひとつ…
FortiGateのIPAMとは何か 情報技術(IT)

FortiGateのIPAMとは何か

FortiGateは長く扱ってますが、まだまだ使用したことがない機能が沢山あります。その一つがIPAMです。 IPAMとは何か IPAMとはIP Address Managementの略です。 利用目的 組織やネットワークの中で使われているIPアドレスを管理するのが目的です。 特にセキュリティの観点…
FortiGateのfortilinkとは何か 情報技術(IT)

FortiGateのfortilinkとは何か

FortiGateを調達してログインすると「a」と言う謎のポートがあると思ったら、これがFortiLinkでした。 FortiLinkとは何か簡単にまとめておきます。 FortiLinkとは すごくかみ砕いて表現すると、FortiGate(ファイアウォール)のポートの1つで、FortiSwitchと…
ITエンジニアが海外に行く方法 情報技術(IT)

ITエンジニアが海外に行く方法

時々後輩のエンジニアに「海外に行くためにはどうしたら良いか」と聞かれることがあります。つまり、「ITエンジニアとして、海外で働いて活躍するためにはどうすれば良いか」という質問です。 私はITエンジニアとして複数国で勤務したことがありますが、その経験を振り返って、私なりの答えをご紹介したいと思います。…
Cloud PBXとは 情報技術(IT)

Cloud PBXとは

PBXという言葉を良く耳にするのですが、自ら触ったことが無いので予習しようと思います。いきなり触れと言われても困るので。。。 クラウドPBXとは 結論から言うと、クラウドで管理・運用されるPBXです。 そもそもPBXとは Private Branch Exchangeの略でいわゆる電話交換機のことで…
Cisco ThousandEyesをざっくり説明 情報技術(IT)

Cisco ThousandEyesをざっくり説明

Cisco ThousandEyesについてざっくり説明します。 Cisco ThousandEyesとは 直訳すると、Ciscoの1000の目です。千里眼は英語でclairvoyanceと言うので、ThousandEyesを千里眼と訳すのは正しいのか分かりません。そもそも千里眼って1000個って意…
Cisco ThousandEyesをざっくり説明 情報技術(IT)

Cisco ThousandEyesをざっくり説明

Cisco ThousandEyesについてざっくり説明します。 Cisco ThousandEyesとは 直訳すると、Ciscoの1000の目です。千里眼は英語でclairvoyanceと言うので、ThousandEyesを千里眼と訳すのは正しいのか分かりません。そもそも千里眼って1000個って意…
Cisco ASAのバージョンアップ方法 情報技術(IT)

Cisco ASAのバージョンアップ方法

Cisco ASAのバージョンアップというタスクが降ってきました。初めてなので手順を調べてみます。 ざっくり手順 アップグレード後のバージョンのファイルの入手 ASAに適用(コンフィグの自動変換が行われる) 完了 ざっくり手順(切り戻し) ダウングレード後(バックアップ前)のバージョンのファイルを入…
Webアプリの仕組みとネイティブアプリとの違い 情報技術(IT)

Webアプリの仕組みとネイティブアプリとの違い

私はITエンジニアですが、アプリケーションというよりはインフラエンジニアなので、この違いをあまり知りませんでした。 と言うか、こういう言い訳がされていると知りませんでした。 ウェブアプリ インターネットに接続してアクセスすることで、インストール不要で利用できるアプリのことです。 FacebookやG…