情報技術(IT)

PaloAltoライセンスのざっくり解説 情報技術(IT)

PaloAltoライセンスのざっくり解説

これまでは構築エンジニアとして働くことが多く、調達やライセンスの話などはあまりしてきませんでした。他の人がやってくれていたので、私は条件がそろった機器を受け取って設計・設定をするだけ、という感じでした。 が、最近は調達にも携わるようになってきまして、ライセンスの脅威にさらされてます。その脅威のひとつ…
FortiGateのIPAMとは何か 情報技術(IT)

FortiGateのIPAMとは何か

FortiGateは長く扱ってますが、まだまだ使用したことがない機能が沢山あります。その一つがIPAMです。 IPAMとは何か IPAMとはIP Address Managementの略です。 利用目的 組織やネットワークの中で使われているIPアドレスを管理するのが目的です。 特にセキュリティの観点…
FortiGateのfortilinkとは何か 情報技術(IT)

FortiGateのfortilinkとは何か

FortiGateを調達してログインすると「a」と言う謎のポートがあると思ったら、これがFortiLinkでした。 FortiLinkとは何か簡単にまとめておきます。 FortiLinkとは すごくかみ砕いて表現すると、FortiGate(ファイアウォール)のポートの1つで、FortiSwitchと…
ITエンジニアが海外に行く方法 情報技術(IT)

ITエンジニアが海外に行く方法

時々後輩のエンジニアに「海外に行くためにはどうしたら良いか」と聞かれることがあります。つまり、「ITエンジニアとして、海外で働いて活躍するためにはどうすれば良いか」という質問です。 私はITエンジニアとして複数国で勤務したことがありますが、その経験を振り返って、私なりの答えをご紹介したいと思います。…
Cloud PBXとは 情報技術(IT)

Cloud PBXとは

PBXという言葉を良く耳にするのですが、自ら触ったことが無いので予習しようと思います。いきなり触れと言われても困るので。。。 クラウドPBXとは 結論から言うと、クラウドで管理・運用されるPBXです。 そもそもPBXとは Private Branch Exchangeの略でいわゆる電話交換機のことで…
Cisco ThousandEyesをざっくり説明 情報技術(IT)

Cisco ThousandEyesをざっくり説明

Cisco ThousandEyesについてざっくり説明します。 Cisco ThousandEyesとは 直訳すると、Ciscoの1000の目です。千里眼は英語でclairvoyanceと言うので、ThousandEyesを千里眼と訳すのは正しいのか分かりません。そもそも千里眼って1000個って意…
Cisco ThousandEyesをざっくり説明 情報技術(IT)

Cisco ThousandEyesをざっくり説明

Cisco ThousandEyesについてざっくり説明します。 Cisco ThousandEyesとは 直訳すると、Ciscoの1000の目です。千里眼は英語でclairvoyanceと言うので、ThousandEyesを千里眼と訳すのは正しいのか分かりません。そもそも千里眼って1000個って意…
Cisco ASAのバージョンアップ方法 情報技術(IT)

Cisco ASAのバージョンアップ方法

Cisco ASAのバージョンアップというタスクが降ってきました。初めてなので手順を調べてみます。 ざっくり手順 アップグレード後のバージョンのファイルの入手 ASAに適用(コンフィグの自動変換が行われる) 完了 ざっくり手順(切り戻し) ダウングレード後(バックアップ前)のバージョンのファイルを入…
Webアプリの仕組みとネイティブアプリとの違い 情報技術(IT)

Webアプリの仕組みとネイティブアプリとの違い

私はITエンジニアですが、アプリケーションというよりはインフラエンジニアなので、この違いをあまり知りませんでした。 と言うか、こういう言い訳がされていると知りませんでした。 ウェブアプリ インターネットに接続してアクセスすることで、インストール不要で利用できるアプリのことです。 FacebookやG…
ITシステムの品質とは何か 情報技術(IT)

ITシステムの品質とは何か

ITシステムの品質はどうやって担保するのでしょうか。色々な考え方があると思いますが、少なくとも某大手企業の考え方や自身の考えを含めて考察をまとめます。 前提:ITシステムってどんなもの? ITシステムってどんなものでしょうか。実態としてはサーバやルータ等の集まりですが、ユーザから見ると形のないもので…
MEGAの紹介制度が終了 情報技術(IT)

MEGAの紹介制度が終了

MEGAというオンラインストレージサービスがありますが、無料で20GBの容量が取得でき、有効期限はあるものの紹介制度を使えば5GB取得できると言う素晴らしい制度がありました。 これを使って無料でかなりの大容量を取得することができたのですが、この紹介制度が2024年12月1日より終了となってしまいまし…
IT業界に疲れた理由 情報技術(IT)

IT業界に疲れた理由

私は新卒以来ずっとIT業界に生息していますが、それは自身にとって割の良い、向いている業界だと思っているからです。 自分に合っている仕事ならコスパ良く稼げる、という事なので。 とは言え、じゃあ100%この業界が好きかと言うとそうでもありません。とは言え、ほかの業界のことは知らないし、オッサンとして他業…
Wireless Controller(WLC)の種類 情報技術(IT)

Wireless Controller(WLC)の種類

私のキャリアの前半は無線とは無縁だったのですが、最近調達から構築まで幅広く対応するようになってきました。無線通信にはアクセスポイント(AP)が必須ですが、APにはワイヤレスコントローラ(Wireless Controller:WLC)が必要です。そこで今回はWLCの種類について書こうと思います。 ※…
PaloAltoモデル選定方法(初回編) 情報技術(IT)

PaloAltoモデル選定方法(初回編)

Palo Altoに限らずモデル選定は難しいですよね。私も初めての時に苦労したので観点や選び方を備忘録としてまとめたいと思います。 比較対象を探す いきなりゼロから検討するのは難易度が高いので、例えば既存機器のスペックと比較しようとか、社内もしくはインターネット上で見つかる事例の機器のスペックと比較…
IEEEの802.1X認証とは 情報技術(IT)

IEEEの802.1X認証とは

私自身も未経験の分野で勉強しており、そのメモという位置づけで記載します。 認証の流れ まずは図で作成しました。 IEEE 802.1Xとは 認証における技術・規格です。これをやり取りすることで、ユーザ認証を行います。 NACとは Network Access Controlです。私の理解が正しければ…
Merakiスイッチの初期設定ベストプラクティス 情報技術(IT)

Merakiスイッチの初期設定ベストプラクティス

Merakiといえば私はアクセスポイントのイメージがあって、クラウド管理ができる便利な製品群というイメージがあります。しかし、まだまだクラウドに抵抗のある会社もあったりして、思ったようにお客さんに提案していけない商材であるとも感じてます。 そんなMerakiですがL2スイッチを設定する機会があったの…
WordPressにアクセスできなくなる事象の経験談(htaccess勝手に変わる事件) 情報技術(IT)

WordPressにアクセスできなくなる事象の経験談(htaccess勝手に変わる事件)

先日いきなりWordPressで運用しているウェブサイトへのアクセスができなくなりました。そのトラブルシューティングと調査の中から学んだことを記載していきたいと思います。 事象 以下のような事象が発生していました。 管理画面にアクセスできない(404 Forbidden) 記事が表示されない(403…
Catalyst 9800 WLC 設定思想 情報技術(IT)

Catalyst 9800 WLC 設定思想

C9800系のワイヤレスコントローラの設定思想についてメモです。先日C9115というCiscoのEWC(Embedded Wireless Controller)のアクセスポイントを設定した際に調べました。 ※当記事のキャッチ画像はBing Image Creatorで作成しました。単にWirele…
IT業界エンジニアと営業の溝はなぜできるか 情報技術(IT)

IT業界エンジニアと営業の溝はなぜできるか

IT業界で長く勤めていますが、(他の業界も一部同じかも知れませんが)営業とエンジニアで溝が生まれることが多々あると感じています。 なぜ溝が生まれるのでしょうか。私はエンジニアなのでエンジニア目線です。 客から無茶な要件を受け入れる これはIT業界でなくてもあると思いますが、営業がお客さんからの無茶な…