未分類 11 5月 2018 ISM製造業景況感指数とは何か 全米供給管理協会(Institute for Supply Management0が算出している。製造業の景況感を示している。 毎月発表されており、毎月第1営業日に発表される。ちなみにISM非製造業景況感指数は毎月第3営業日に発表される。これらは、米国の景気先行指標として注目され、今後の米国経済の先… 続きを読む
未分類 10 5月 2018 汎用性のあるプログラミング言語はCなのか 私はプログラマーではないのだが、プログラミングも学ぼうと思っている。職種柄、ネットワークエンジニアなのでCiscoのコマンドは叩けてもプログラムを作ったりはできないし、業務上使用するプログラミン言語というものはない。強いて言えば簡単な自動化を実施するために、Excelでマクロを組んだり、ほんの数行の… 続きを読む
未分類 10 5月 2018 非農業部門雇用者数(米国)とは何か 米国の労働省が月に1回公表している。雇用統計の指標のひとつである。公表日は毎月第1金曜日で、その他雇用統計と絡めて、FXをやる人にとっては大荒れの夜(日本時間)となる。 文字通り農業部門以外の産業で働く雇用者数のことで、前月比でどれだけ増減したかを測る。 この指標は米連邦準備理事会(FRB)も経済政… 続きを読む
未分類 9 5月 2018 ノーロードとは何か 販売手数料のかからない投資信託のことをノーロード型ファンドという。 基本的には投資信託を買うときは販売手数料や買付手数料といった形で手数料が発生する。 MRFやMMFといった公社債投資信託ではノーロード型は一般的だが、株式投資信託でも時々ノーロード型がある。 ちなみに投資信託の手数料についてだが、一… 続きを読む
未分類 8 5月 2018 新生銀行グループ、機械学習で与信審査と営業強化 新生銀行グループが顧客DBを統合して与信審査や営業強化を図るらしい。ちなみに新生銀行グループの統合DB「YUI Platform」は2018年7月に稼働する。 【コメント】 記事の中には「データを機械学習により分析することで信用力や購買ニーズを数値化」とあるがどうやってやるのだろう、というのが個人的… 続きを読む
未分類 8 5月 2018 ダウ平均株価とは何か ダウ平均株価とはS&Pダウ・ジョーンズ・インデックスが算出しているアメリカの代表的な株価の指数。 ダウ平均株価の種類は1つではなく、「ダウ工業株30種平均」「ダウ輸送株20種平均」「ダウ公共株15種平均」の3種類があり、これに加えて「ダウ総合65種平均」がある。 銘柄は入れ替わることがある。… 続きを読む
未分類 7 5月 2018 VPS(仮想専用サーバー)とは何か、投資家目線 私はIT企業で働く投資家ですが、VPSについて投資家目線でお話します。 VPSとはVirtual Private Serverの略で、自宅ではない場所(データセンタ)にあるパソコンを有料で借りられるサービスのことです。自宅にはなくても、自宅の自分のパソコンから操作することができます。 投資家がこのサ… 続きを読む
未分類 7 5月 2018 排他制御忘れによる情報流出 【コメント】 情報流出が発生してしまった。しかも、IT推進を進めるIPA(情報処理推進機構)のIT試験であるIPパスポートの受験者情報である。 開発元は違うとはいえ大きな衝撃であることには間違いない。 今回の流出は、とある複数の企業がほぼ同じタイミングで自社受験者情報の情報を抽出しようとした時に発生… 続きを読む
未分類 3 5月 2018 FXと株式のどっちが良いのか(個人的見解) 個人的にはFXの方が良い。しかし「個人的には」というのを強調したい。というのも、結局は特徴が異なるため、人によって好き嫌いや合う合わないがあるからだ。 私の思うFXの良さの一つは取引時間にある。平日であれば24時間取引ができるため、サラリーマンだろうと学生だろうと主婦だろうと、好きな時間に取引ができ… 続きを読む
未分類 1 5月 2018 移動平均乖離率 移動平均乖離率とは、現在の価格が移動平均線からどれだけ乖離しているかを数値で示したもの。 簡単かつ詳細に言うと、終値と移動平均線がどれだけ離れているかを数値化している。移動平均線は5日、25日、13週、26週が用いられることが多い。 株式やFXで買われ過ぎか売られ過ぎかを判断するのに使われる。 終値… 続きを読む
未分類 30 4月 2018 割引現在価値とは何か 将来に受け取れる価値がもし現在受け取れたとするとどれくらいの価値になるかを表すもの。 例えば1年後に100万円もらえる権利を持っているとする。これは仮に今受け取っても100万円の価値があるのかを考える。 金利が年間で3%あったとすると、現在97-98万円ほどを銀行に預けておくと1年後には100万円と… 続きを読む
未分類 30 4月 2018 バイリンガルITエンジニアとは何か バイリンガルITエンジニアとは、二か国語以上を話すITエンジニアのことだが、ITエンジニアはSEと置き換えても大差がないだろう。しかし、その業務は多岐に渡ると想定される。バイリンガルという文字が付くだけで、SEだけではなくPM(プロジェクトマネジメント)要素が強くなると感じる。 冷静に考えてみると、… 続きを読む
未分類 27 4月 2018 社内預金という制度が広まってほしい 社内預金とは、社員が自社にお金を預け入れたり、企業が自社員に融資などを行うこと。厳密にいうと「社内預金」と「融資」は違うのだろう、きっと。預金と融資は同じではない。 【コメント】 個人的にはとても良い制度だと思うし、それを支援できる会社がいるのはとても素晴らしい。 まず制度についてだが、この記事にあ… 続きを読む
未分類 26 4月 2018 5月9日はマレーシアの選挙に注意 私にとってはマレーシアに来て初めてのことですが、マレーシアでは5月9日に選挙があります。外人として注意すべき点があるようなので、知ったことをまとめておきます。 集会や暴動に注意本当に伝えるべきことを最初に書きます。選挙ではどの政党が勝っても負けても暴動などが起こる可能性があるらしいです。公式ではない… 続きを読む
未分類 25 4月 2018 メガバンクはAIに本気を出してきたのか 【コメント】 三菱UFJフィナンシャルグループが三菱UFJ銀行を通じてAIで有望株を発掘しようとしているらしい。有望候補の企業の様々な指標を用いて、加重して、点数を出すようなことなら、アルゴリズムさえできればAIじゃなくても実現できそうだ。 しかしここでAIを使う理由というのは、人間が思いつかない発… 続きを読む
未分類 24 4月 2018 AIは走らせっぱなしじゃダメ 【コメント】 言われてみれば当然なのだが、AIにもメンテナンスが必要である。 例えば様々な要因から結論を導き出すAIが最適解を見つけても、他の要因などがさらに蓄積された時に、それまでの最適解が最適解でいられるかというのも問題になりそうだが、どうなのだろうか。 【記事】 AIを陳腐化させない自動化シス… 続きを読む
未分類 24 4月 2018 個人向け国債とは 日本国が個人向けに発行する国際で、「変動10年」「固定5年」「固定3年」がある。「変動」とは変動金利のことで、将来的に金利が変わる可能性があり、「固定」とは固定金利で期間中は同金利となる。 個人向け国債のメリットは4つほどある。それは「安全性」「元本保証、最低金利保証」「手軽さ」「種類」である。 安… 続きを読む
未分類 23 4月 2018 民泊と株式とFXの収入の扱い 民泊は「雑所得」または「事業所得」になるが、明確な区分は決まっておらず、規模が大きいと事業所得で小さいと雑所得となったりする。 株式売買による利益は「譲渡所得」に分類されるため、民泊とは違う。 外国為替証拠金取引(FX)の利益は、小規模な民泊と同様に「雑所得」に分類される。 様々な控除や優遇や制度が… 続きを読む
未分類 23 4月 2018 FIDO、生体認証でIDとPassの管理は減らせるか 【コメント】 期待したい。IDやパスワードが増えて困るのはプライベートの話だけではない。私は会社でも10数以上のIDとパスワードがあり、それぞれ違う文字列で管理もしづらい。個人的なものになると多すぎて管理が大変だ。 今回のFIDO(Fast IDentity Online)は個人利用では使えなそうだ… 続きを読む
未分類 20 4月 2018 J-REITとは何か 「J-REIT」の「REIT」とは「Real Estate Investment Trust」であり、アメリカで生まれた。これの日本版と言うことで「J」を頭につけている。 「Real Estate」と聞いてピンときた人もいるかも知れないが、これは不動産投資に関連する商品である。投資家から集めた資金で… 続きを読む