未分類 13 4月 2018 ソフトやサービスを高く買う日本企業 交渉下手はSAPやその他ソフトウェアやサービスにおいても同じだと思うが、なかなか致命的な弱点だと思う。 【記事】 製品を高く買う日本企業 外資系の言いなりになる理由 【URL】 http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/nc/18/020600007/03220… 続きを読む
未分類 13 4月 2018 フェイスブックの今後はいかに 先日の情報流出問題を受けてフェイスブックが対応に追われていますね。少し古い記事ですが… 【コメント】 記事には「偽ニュースを通じてロシアの選挙介入を許した」とあるが、確かに間違いではないと思う。 しかし、同時にフェイスブックがすべて悪いかと言うとそうでもないと思う。 これは「IT企業であるから」特に… 続きを読む
投資 12 4月 2018 先物取引とは 先物取引とはあらかじめ決められた日にちに決められた価格で商品を売買することを約束する取引と言えます。 例えば、簡単に言うと、今日買った100円のリンゴを来週の月曜日に売ると約束する取引です。来週の月曜に売れる(売らなければならない)リンゴを今日100円で買うのです。 さて、その月曜日がやってきました… 続きを読む
未分類 12 4月 2018 公衆無線LANは安全ではないでしょう。 日本ではあまり普及していない印象ですね。 【記事】 公衆無線LANって安全なの? 【URL】 http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/nnw/022700016/032300002/?ST=nxt_thmit_security 【コメント】 ネットワークの勉強… 続きを読む
未分類 11 4月 2018 VLANは知ってるけど用途が分からない人へ 分かりやすい記事を見つけたので紹介したいと思います。 【コメント】 VLANってかなり広く使われる技術ですけど、最初の頃は具体的にどう使うか分かりませんでした。良く出てくる例がホテルのLANですよね。201号室の人と304号室の人が通信できないように論理的に分ける、みたいな感じ。 記事で紹介されてい… 続きを読む
未分類 11 4月 2018 東証続伸。年度では2545円の上昇。 記事としては少々古いですが、昨年度を振り返る意味で載せてみようと思います。 【記事】 東証大引け 続伸、ハイテク株高で心理改善 年度では2545円上昇 【URL】 https://www.nikkei.com/article/DGXLASS0ISS16_Q8A330C1000000/?nf=1 【コ… 続きを読む
未分類 10 4月 2018 自動車の暗号化の重要性 自動車の暗号化、そういわれてピンとこなかったが、大切なことである。 【コメント】 最近は自動車のIT化が進んでいる。自動運転が特に目立っているように思う。どんな試験が成功したとか、試験中に死亡事故を起こしたとか、新聞などで目にしない日は少なくなってきたように思う。 IT化が進めばおのずとセキュリティ… 続きを読む
投資 10 4月 2018 先物取引のメリット 先物取引には好みがあると思いますが、一般的に言われているメリットを挙げてみたいと思います。 メリットは大きく4つあるかなと思います。それは「銘柄選びが簡単」「少額投資で大きな利益を狙える」「下落時も利益が狙える」「夜間も取引が可能」です。 銘柄選びが簡単まず最初の「銘柄選びが簡単」であることですが、… 続きを読む
ETF 9 4月 2018 ETFのメリット ETFとは上場されているインデックス型の投資信託のようなものです。 インデックス型の投資信託とは、日経平均やTOPIXなどの指数に連動させることを目標に運用されている投資信託のことです。 上場されているとはつまり、開場している時間帯であればいつでも売買ができるということです。 メリットは大きく4つあ… 続きを読む
未分類 9 4月 2018 RIZAPってこんなにIT使ってたのか 私が知らなかっただけなのですが、RIZAPではすごく本格的にITを取り入れているようですね。 【コメント】 技術的に可能なのにあまり聞かなかったなと個人的に思うのが全身スキャンですね。電話ボックスほどの空間に入ると5秒ほどでデータが収集されて、3Dモデルができるとのことです。 そしてこれも知らなかっ… 続きを読む
仮想通貨 6 4月 2018 エヌビディア社の自動運転実験中止 SBI証券の売買代金ランキングでトップになってたエヌビディア社。ランキングは先週の話ですが、気になる記事があったので備忘録として残しておきたいと思います。 【記事】 「実験を継続する前に事故に学ぶ」、エヌビディアCEOが言及 【URL】 http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl… 続きを読む
未分類 6 4月 2018 カメラで不審者や急病人を発見 【記事】 本人確認と不審者の早期発見、ここまできた認証技術 【URL】 http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00194/031300004/?ST=nxt_thmdm_robot&P=1 【感想】 この技術には個人的に期待している。利点… 続きを読む
未分類 5 4月 2018 北朝鮮が「良い国」になりはじめてる? 北朝鮮は今後どのような道を歩くのでしょうか。 【記事】 コラム:北朝鮮の金正恩氏、「変心」は本物の可能性 【URL】 https://jp.reuters.com/article/column-kim-idJPKBN1H50NE 【コメント】 投資ブログという観点から書くと、北朝鮮という国は、私個人… 続きを読む
未分類 5 4月 2018 宅配ボックスへの期待 ITかと言われると直接は関係ないのだが、私が欲しい仕組みの一つなので記載。 【記事】 再配達を3割減、アパートにも効いた宅配ボックス 【URL】 http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00154/00062/?P=1 【コメント】 私がアメリカに… 続きを読む
未分類 4 4月 2018 中国のキャッシュレス社会の進行 中国ではキャッシュレスが進んでると言う。この記事を読んで、前にペイメント事業で中国に出張に行った人の話を思い出した。 【記事】 「QRコード決済」ブームの落とし穴:日経 xTECH( クロステック) 【URL】 http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/1… 続きを読む
仮想通貨 4 4月 2018 仮想通貨バブルは日本にとって悪影響なのか バブル自体は異常な状況ですが、発生することが悪いこととは思いませんね、個人的に。 【記事】 仮想通貨が映す日本の大問題 バブル崩壊より危機的なこと 【URL】 http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/nc/18/020600007/030800003/ 【コメ… 続きを読む
未分類 3 4月 2018 ロボットが走るオフィスビル 私はスターウォーズが好きなのだが、将来はあんな感じになるのだろうか。 【記事】 配達や警備だけじゃない、オフィスロボが同僚の分身に | 日経 xTECH(クロステック)【URL】 http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00125/03250002… 続きを読む
仮想通貨 3 4月 2018 仮想通貨のICOは規制なのか禁止なのか ICOそのものは悪いことではありませんが、どう使われるかで変わってきますね。だからこその「規制」ですが、今後どうなるか(いろんな意味で)期待です。 【記事】 焦点:仮想通貨ICOは規制で鈍化へ、市場の成熟に期待も 【URL】 https://jp.reuters.com/article/ico-ru… 続きを読む
仮想通貨 2 4月 2018 ブロックチェーンと金融業界の今後 そうですねぇ。新しい技術として注目されるものの、実用化には難しいということでしょうか。 【記事】 焦点:ブロックチェーン計画、米金融界で「夢と現実の差」露呈 【URL】 https://jp.reuters.com/article/blockchain-project-challenge-idJPK… 続きを読む
未分類 2 4月 2018 積水ハウスの改革 このような成果が得られるのは素晴らしいですね。 【記事】 iPad前提の仕事を追求、積水ハウスの働き方改革8年 【URL】 http://tech.nikkeibp.co.jp/it/atclact/active/17/111600185/111600002/ 【コメント】 記事のタイトルとなってい… 続きを読む