Python
10
1月
2022
N進数の変換のサンプルコードです。 サンプルコード # Base Number # Prefix : Base Number # 0b : 2 - binal # 0 : 8 - octal # 0x : 16 - hexadecimal # Define decimal number decima…
Python
8
1月
2022
stripメソッドを使います。 引数なし:前後のスペースや改行コードを削除する。引数あり:指定した文字列を削除する。lstrip:引数なしに同じ。ただし、前後ではなく「前」のみ。lstripのlはLeftのlと理解。rstrip:引数なしに同じ。ただし、前後ではなく「後」のみ。rstripのrはRi…
Python
6
1月
2022
リストを多次元配列として扱う方法です。 マトリックスの定義が面倒なのでどれくらいの実用的か分かりませんが。 サンプルコード # 0 | 1 | 2 # 0 | A | B | C # 1 | D | E | F # 2 | G | H | I matrix = [["A", "B",…
Python
4
1月
2022
リスト型の変数に入っている値の変更や削除の仕方です。 サンプルコード # 1. Change a value in a list v1 = [1, 2, 3, 4, 5] v1[2] = 100 print(f"v1 is {v1}") # 2. Change multi. valu…
Python
2
1月
2022
Pythonで文字列を連結したり、N回繰り返す方法です。 サンプルコード # Simply concatenate word = "Bon" + " " + "Voyage!!" print(word) # Repeat N times word15 = "Bon " * 15 print(word…
Python
31
12月
2021
Pythonの勉強をしてます。今回はファイルの内容を読み込んで、文字列を付与してShell出力します。 ファイルの用意 サンプルコード file = open(file_path, "r")print(type(file))for line in&n…
Python
29
12月
2021
今回はsplitメソッドで文字列を、指定した文字や記号で分割する方法です。 サンプルコード text01 = "Apple,Orange,Banana" text02 = text01.split(",") print(f"text01 is\n{text01}\ntext02 is {text02…
Python
27
12月
2021
最近はPythonの勉強をしています。一方でFXのEAを作って動かしています。FXのEAを動かすMetaTraderは、ログファイル等が原因でとあるディレクトリ内のデータサイズが一定サイズ以上になるとEAが動かなくなるので、定期的にログファイルを退避させるようにしてます。 簡単に言うと、ログファイル…
Python
25
12月
2021
CSVで対象のファイルを指定し、そのファイル名に日時情報を付与した上で、CSV指定したディレクトリにバックアップするスクリプトです。 例えば、「work\MyFile.txt」を「backup\」ディレクトリに「MyFile_20211225-0923」という名前にしてコピーします。私の場合は共有フ…
Python
23
12月
2021
CSVで有効/無効、ターゲットのディレクトリ、宛先のディレクトリを指定し、ターゲットディレクトリのファイルを宛先のディレクトリにコピーすることで、片方向同期するスクリプトです。 例えば、ディレクトリAの中にあるファイルをすべてディレクトリBにコピーします。これをタスクスケジューラ等で定期的に実施しま…
Python
21
12月
2021
isやis notを使うと、例えば変数の中身が同じかどうか確認できます。 サンプルコード(is) # Result True x = 100 x_id = id(x) y = x y_id = id(y) result = x is y print(f"x is {x_id}") print(f"y…
Python
19
12月
2021
変数の中身を入れ替えたりする方法です。 # Swapping values of 2 variables. x = 100 y = 200 x, y = y, x print(f"x is {x}, and y is {y}") # Swapping values of 3 variables. a…
Python
17
12月
2021
たまに少し不安になるbreakとcontinueの違いについてです。 breakとは ループを抜けて、次の処理に行きます。例えばwhileループAの中のbreakに引っ掛かると、もうループAには戻ってきません。 continueとは ループ内の処理を中断して、ループに戻ります。例えば、whileルー…
Python
15
12月
2021
Pythonを勉強しています。今回はWhile文に慣れたいと思います。 while文は条件を満たす間だけ反復します。文法は「while 条件:」です。 注意点として、条件を満たさなくなる処理も含めることです。これをしないと無限ループとなります。 サンプルコード # Ask for answer, r…
Python
13
12月
2021
練習のために無限ループを作成しました。 方法としては、関数を定義し、その関数をプログラム内で呼び出すのですが、関数の中でその関数を呼び出しています。 プログラムの中に止める術がないので、永遠に表示され続きます。 私はPyScripterを使っているのですが、最後にエラーがでました。 print("C…
Python
11
12月
2021
ローカル変数とは、関数の中で定義され、関数の中だけで使える変数です。 グローバル変数とは、関数の外で定義され、関数の中からでも外からでも使える変数です。 ローカル変数は小文字、グローバル変数は大文字で書く決まり(?)があります。 グローバル変数は関数内で変更できず、変更しようとするとエラーが出ますが…
Python
9
12月
2021
こんにちは。Pythonの勉強をしています。 今回は練習を兼ねて、奇数と偶数を判定するプログラムを作成してみようと思います。 アルゴリズム こんなアルゴリズムを考えてます。 リスト型のデータを作成して、0から任意の数までを代入する。用意したリスト型のデータに対して、1つずつ値を確認し、奇数の場合は奇…
Python
7
12月
2021
4つのデータ構造があります。それは、タプル構造、リスト構造、辞書構造、集合構造ですが、今回はタプル構造についてまとめます。 タプル構造とは タプル構造とは、カンマで区切られたデータの配列です。Indexingされており、中のデータには0から順に番号が振られております。 また、要素の再代入はできないた…
Python
5
12月
2021
Pythonで2進数を10進数にする方法です。 例えば、2進数の「100」を10進数にして「4」と表示させます。 方法 int()関数を使います。また、2進数にあたる値は文字列型で指定します。 x = "100" int(x, base=2) サンプルコード ''' BASE NUMBER 2: B…
Python
3
12月
2021
Pythonを勉強してます。指数計算とモジュロ計算についてまとめます。 指数計算 例えば3の3乗といったものです。以下がサンプルのコードです。「**」を使います。※アウトプットは後でまとめて載せます。 モジュロ計算 モジュロ計算とは割り算の余りを求める計算です。例えば5/2という割り算の場合、答えは…