Python 5 12月 2021 Pythonで2進数を10進数にする Pythonで2進数を10進数にする方法です。 例えば、2進数の「100」を10進数にして「4」と表示させます。 方法 int()関数を使います。また、2進数にあたる値は文字列型で指定します。 x = "100" int(x, base=2) サンプルコード ''' BASE NUMBER 2: B… 続きを読む
Python 3 12月 2021 Python指数計算とモジュロ計算 Pythonを勉強してます。指数計算とモジュロ計算についてまとめます。 指数計算 例えば3の3乗といったものです。以下がサンプルのコードです。「**」を使います。※アウトプットは後でまとめて載せます。 モジュロ計算 モジュロ計算とは割り算の余りを求める計算です。例えば5/2という割り算の場合、答えは… 続きを読む
Python 1 12月 2021 Pythonで文字列からN文字目の列を抜き出す 後述しますが、Pythonで文字列から指定の数番目の文字を抜き出すのはとても簡単です。 N文字目を抜き出す 例としてAPPLEという文字列で試してみました。APPLEは5文字ですが、インデックスは0から始まるので、0から4の間の数字を指定する必要があります。なお、len()関数を使えば文字列の文字数… 続きを読む
Python 29 11月 2021 Pythonのinput()関数で遊ぶ Pythonの勉強をしています。今回はinput()関数です。 input()関数の使い方 入力を求める際に使います。 ここでは「参加しなよ!」という問いに対し、YesかNoかそれ以外かで条件を分けて結果を返してます。 このアウトプットはどうなるかと言うと、「Join Us!!」という文字列が表示さ… 続きを読む
Python 27 11月 2021 Pythonの反復構造(for)を学ぶ Pythonの勉強中です。今回は反復構造です。 シンプルなfor文を書く for [変数] range ([反復回数]): で書けます。 結果は、、、 range()の使い方 range()は変数が1つの場合は、0からその変数の値まで、2つの場合は、その範囲で数字を発生させられる。 アウトプットは、… 続きを読む
Python 25 11月 2021 Pythonでデータ型に慣れたい Pythonを勉強してます。人によってコーディングの美しさがブレないのが魅力ですね。 type()関数の使い方 type()関数を使えば、データ型を調べることができます。 以下の例では、input()関数で入力を求め、「apple」と入力するとデータ型を調べ、文字列型ならばその旨を返すようにしてます… 続きを読む
Python 22 11月 2021 Pythonのif文を学びたい Pythonを勉強してます。少しずつ慣れていこうと思います。 if文の書き方 ifの後に条件式を書いて、コロンを打ち、改行して、インデントして、条件に一致した場合の処理を書きます。なお、IDLEを使っていれば、コロンの後にエンターキーで自動的に「改行、インデント」となります。 条件に一致しない場合の… 続きを読む
Python 21 11月 2021 Pythonの変数の扱いを学ぶ Pythonの勉強をしてます。今回は変数について慣れていこうと思います。 変数に文字を代入する 代入は変数名をいきなり記載で良いです。別言語のように「int xxx = 123」とデータ型を指定しなくて良いです。 変数名に空白は使えないが「_」(アンダースコア)は使用できる。 変数に数字を入れて計算… 続きを読む
Python 20 11月 2021 Python IDLEエラー IDLE internal error in runcode() Pythonのお勉強を始めたばかりですが、IDLEを使ってprint関数で遊ぼうと思ったらエラーが出ました。 print関数だから出たエラーではなく、おそらく、それ以前の何かがおかしそうな気がします。 エラー内容 以下がエラー内容です。 IDLE internal error in runcode(… 続きを読む
Python 19 11月 2021 Pythonの初歩的なコマンドを学ぶ Python初心者です。1から学んでいきます。 print("Hello World") Editorで「print("Hello World)」と打って実行(F5キー)すると、Shellに「Hello World」と表示されます。 print(1 + 1)等、加減乗除 printで加減乗除する。 … 続きを読む
Python 18 11月 2021 Pythonをいじってみる AmazonのKindle Unlimitedで、Pythonの初心者本があったので、それを見ながら練習します。不親切な本で紹介するに値しないので、どの本かは掲載しませんが、試行錯誤しながら慣れようと思います。 起動? Pythonをインストールすると、IDLEというものが付いてくるそうです。(良く… 続きを読む
Python 17 11月 2021 PythonをGoogle Colabで 私の会社の隣の部署の若手がPythonの認定試験を取ったと聞いて、私も勉強してみようかなと思いました。 PythonってGoogle Colaboratoryというサービスを使うと簡単に試せちゃうらしいです。今回は自ら学びながら、その方法をまとめようと思います。 アクセスしてみる 「Google C… 続きを読む