情報技術(IT) 28 10月 2020 EIGRP EIGRPとは 自律システム内のルーティングを行なうCisco独自のプロトコル。 EIGRPのポイント FD(Feasible Distance)とは、自ルータから宛先ネットワークまでの合計のメトリックであるAD(Advertised Distance)とは、ネイバールータから宛先のネットワークまで… 続きを読む
情報技術(IT) 27 10月 2020 VLAN Trunking Protocol (VTP) VTPはVLANの管理を容易にするために使われる。 VTPv3でVLANを作成・削除できるのはプライマリサーバのみVTPによるVLAN情報の同期条件 トランクポートで接続されている事 VTPドメイン名が一致している VTPモードはサーバ、又はクライアント VTPパスワードのが一致している VTPバー… 続きを読む
外国為替(FX) 26 10月 2020 EtherChannel EtherChannelとは複数の物理ポートを1つの論理ポートにする技術。 LACPをEtherChannelプロトコルとして指定する SW(config-if)#channel-protocol lacp グループ1に所属させ、モードはactiveにする SW(config-if)#channel… 続きを読む
社会(世の中) 25 10月 2020 お金は貯めるべきか使うべきか 最近「お金は使うべきだ」とか「お金は貯めるべきだ」という記事が目立ちます。おそらく私がそういう記事を読むので、関連記事として表示されるのでしょう。 とは言え、こういったタイトルの記事についてはやはり極端な論調が多く感じられます。 では結局、お金は貯めるべきなのか使うべきなのか、どちらでしょうか。 お… 続きを読む
外国為替(FX) 24 10月 2020 トルコリラ円がまた下げる! 少しダイジェストのような記事になってしまいますが、トルコリラ円がまた下げてます。 これは2020年10月23日17時頃のスクリーンショットです。… 続きを読む
FX93_チマチマトレード 23 10月 2020 TRYJPYに翻弄されながらも損失は出してないチマチマトレードレポート! もう10月ですね。世間ではGoToトラベルやイート、もっとTokyoなどで賑わってます。賑わってるのはメディアと、お金と時間のある人だけかも知れませんが。 1週間の成績 2020年10月20日の預託金残高は47711.4円で、累計利益は6441.4円となりました。 1週間の利益としては20.1円でし… 続きを読む
外国為替(FX) 22 10月 2020 自動売買のデメリット 私はこれまでいくつかの自動売買を行なっているのですが、時々ある急激な相場の動きでストラテジーが火を吹いてたりしてます。 そこで今回は自動売買のデメリットについてお話しします。 自動売買のデメリット 意図しない基準での注文自動すぎる裁量取引よりルールが必要かも 私が直面したデメリットはこれくらいでしょ… 続きを読む
ビジネス 21 10月 2020 社内ネットワークという非効率性 私が働いている職場では、お客さんの社内ネットワークに接続された端末を使います。そのため、お客さん会社から認可されているサービスしか使うことができません。 例えば、私は個人的にDropboxをよく使うのですが、お客さんの社内では禁止されているため使えません。 また、プロジェクト管理をするために色々なツ… 続きを読む
情報技術(IT) 20 10月 2020 確定申告でも押印が不要になるかも タイトルのような記事を見つけました。確定申告する側はeTaxで電子証明書による確定申告ができるようになって数年が経ちますが、裏の税務署ではまだまだ電子化とはほど遠いところにいたようです。 押印をなくすためには、その押印が何のための押印か明確に定義する必要がありそうです。そうしないと簡単になくすことは… 続きを読む
情報技術(IT) 19 10月 2020 VRF (Virtual Routing and Forwarding) マルチレイヤスイッチなどではそれなりのキーポイントになってくるVRFについてです。 VRFとは 1つのルータ上で仮想的に複数のルータを作成する技術で、ISPがIP-VPNサービスを提供する際に、顧客ごとに作成したりできます。これにより顧客ごとにルーティングテーブルを保持できます。… 続きを読む
情報技術(IT) 18 10月 2020 IPv6 今回はIPv6についてです。 IPv6とは OSI参照モデルにおいてネットワーク層に位置づけられ、この技術の背景にはIPアドレス枯渇問題があります。 IPアドレス枯渇問題とは、簡単に言うとIPアドレスが足りなくなってしまうだろうと言った問題で、その対策としてNATやNAPT、複雑なサブネット化などし… 続きを読む
外国為替(FX) 17 10月 2020 底知れぬトルコリラの力 最近トルコリラの下げがすごいですね。 底知れないという言葉は何かが強い時に使う表現だと思うのですが、トルコリラは弱すぎて文字通り底が知れないですね。 私がトルコリラ円のトレードを本格的にしていた時は47円くらいでした。数日前に16円くらいになったとこのサイトに投稿しましたが、今や13円台です。 16… 続きを読む
FX93_チマチマトレード 16 10月 2020 細かくも着実に稼ぐチマチマトレードレポート! 最近はあまりネタがないですね。アメリカのトランプ大統領が新型コロナウイルスに感染して、スピーディに復活していますが、果たしてどこまで本当なんでしょう。 個人的には信じても、信じてなくもないんですけどね。FXをする上でマクロな観点やファンダメンタルな分析は用いないことにしています。 さて、今週もチマチ… 続きを読む
情報技術(IT) 15 10月 2020 基本情報技術者試験、また延期 10月といえば情報処理試験の月ですね。頑張って勉強してきた人もいると思いますが、基本情報技術者試験とセキュリティマネジメント試験は延期になってしまいました。 延期された試験はCBT形式での実施とありますが、どのような形式となるのでしょうか。一斉受験はキツい気もしますが。… 続きを読む
働き方 14 10月 2020 東南アジアはテレワークの導入が進まないのか とある別トピックの新聞を読んでいたら、東南アジアはテレワークの導入はほど遠く、日本等と比べ、新型コロナウイルスの収束後の経済の回復の見通しが明るいと書いてありました。 マレーシアはどうか いきなり脈絡もなくマレーシアの話をしていますが、私が仕事で行っていた国なので、少し思い出しながらお話したいと思い… 続きを読む
外国為替(FX) 13 10月 2020 ネットワークエンジニアに求めるもの 私はネットワークエンジニアとして働いて約6年が経ちます。ベテランの先輩方の前で威張れることではないですが、6年もやっていれば後輩も何人かできるわけで、そんな後輩たちを見ていてネットワークエンジニアに求められることについて考えてみました。 私自身も「やって良かった!」ということもありますし、後輩達に対… 続きを読む
外国為替(FX) 12 10月 2020 トルコリラが対米ドルで再び最安値を更新 10月8日に再びトルコリラが対米ドルで最安値を更新しました。 アルメニアとアゼルバイジャンの紛争の収束の兆しよりむしろ深刻化していることが原因と見られています。 TRYJPYが47円の時代 私がFXを始めた頃はTRYJPYで47円近くありました。当時は上昇すると信じていましたし、時折50円に迫ったり… 続きを読む
プロジェクトマネジメント 11 10月 2020 PMBOKの品質管理とは何か噛み砕いて説明する プロジェクトでは様々な成果物を作成したり、色々なプロセスを実施したりします。こうした成果物やプロセスの品質をしっかりと管理することをPMBOKで品質管理と呼んでいます。 プロジェクトではQCDが大切です。QとはQualityで品質、CはCostで費用、DはDeliveryで納期です。プロジェクトを進… 続きを読む
外国為替(FX) 10 10月 2020 1か月で資金が倍になったFX戦略 8月の終わりから始めて、10月の始めで証拠金が2倍になった戦略を簡単に紹介します。 私のFX戦略のアイデアだけは120を超えており、この戦略は113番目にあたります。自動売買プログラム(EA)を作成して、本番運用しています。 前提1:利用する口座 まずは利用する口座についてです。これは【XM】のマイ… 続きを読む
自動化・効率化 9 10月 2020 Outlookで定型文をすぐに返信する方法 よく仕事で同じ言葉を何度も送るシチュエーションがあります。 例えば私は「承知しました。」や「今月の〇〇をお願いします。」等を頻繁に返信します。私の上司も「承認しました。」等を頻繁に返信しています。 そんな定型文を簡単に送る方法をいくつか紹介します。 署名機能を使う 署名機能を使えば自動的にメールに文… 続きを読む