Python認定基礎試験

合格体験記:Python3エンジニア認定基礎試験 Python

合格体験記:Python3エンジニア認定基礎試験

1か月ほどのんびりPythonの勉強をして、Python3エンジニア認定基礎試験を取得することができましたので、私が行った勉強方法等についてまとめておきます。 合格の証拠 まずは合格の証拠です。 と言っても名前は隠させていただいてますが。 手応え的には90%以上取れていると思ったのですが、わずかに届…
Pythonのクラスを練習する Python

Pythonのクラスを練習する

Pythonエンジニア認定基礎試験の勉強をしていますが、クラスの使い方がいまいちしっくりきません。そこで私なりに試してみました。 class My_Class(): rakuten = "Rakuten" amazon = "Amazon" def My_Me…
Python試験対策いろいろ(その4) Python

Python試験対策いろいろ(その4)

Python認定基礎試験合格に向けて勉強していますが、個人的なメモを投稿していこうと思います。 体裁は気にせず記載するため、読みにくいかも知れませんが、同じく勉強をしている方のお役に少しでも立てれば良いと思います。 いろいろ 関数に引数を渡して呼び出す時は、位置引数を先にして、キーワード引数を後にす…
Pythonの内包表記まとめ Python

Pythonの内包表記まとめ

Pythonの勉強をしていますが、内包表記というのがイマイチつかめていません。 私なりにまとめていこうと思います。内包表記とは、簡単に言うとシンプルなプログラムは1行で書いちゃえというものです。正直、私はまだ慣れていないので、余計に難しい!と感じております。 0から9までの値が入ったリストを作成する…
Pythonのリスト型操作いろいろ Python

Pythonのリスト型操作いろいろ

Pythonの認定基礎試験合格に向けて勉強していますが、個人的なメモを投稿していこうと思います。 体裁は気にせず記載するため、読みにくいかも知れませんが、同じく勉強をしている方のお役に少しでも立てれば良いと思います。 リストの結合(新しいリストを用意) リストは結合ができます。新しいリストを定義して…
randomモジュールの使い方(一部) Python

randomモジュールの使い方(一部)

Python基礎認定試験の勉強をしていますが、randomモジュールの問題がありました。 そこで、一部ですが、使い方を掲載したいと思います。 random.choice() choiceは配列の中身をランダムに取得します。例えば、listというリスト型の変数があった時に、random.choice(…
Pythonのsys.pathとは何か Python

Pythonのsys.pathとは何か

Python基礎認定試験の勉強をしていますが、sys.pathというのがイマイチ理解できず調べてみました。 Pythoチュートリアルを見てみる Pythonチュートリアルに記載を見つけました。 モジュールを検索するパスを示す文字列のリストhttps://docs.python.org/ja/3/li…
Python pipコマンドの使い方 Python

Python pipコマンドの使い方

Pythonの基礎認定試験のための勉強をしています。今回はpipコマンドについてまとめようと思います。 正直、ただPythonを使ってプログラミングをしようと思うと、pipコマンドに出会うのはパッケージをインストールする最初だけくらいで、全然使い方なんて覚えていません。しかし、試験対策としては必要に…
辞書型のキーまたはバリューの変更 Python

辞書型のキーまたはバリューの変更

Pythonの辞書型のキーとバリューの変更方法です。 バリューの変更は簡単にできますが、キーの変更はひと手間必要です。ひと手間必要ですが、仕組みはさほど難しくありません。 バリューの変更方法 バリューの変更方法はシンプルで、キーを指定して代入してあげればOKです。 # Changing "…
Python試験対策いろいろ(その3) Python

Python試験対策いろいろ(その3)

Pythonの基礎認定試験合格に向けて勉強していますが、個人的なメモを投稿していこうと思います。 体裁は気にせず記載するため、読みにくいかも知れませんが、同じく勉強をしている方のお役に少しでも立てれば良いと思います。 Pythonの基本 sys.pathが初期化されている場所は、PYTHONPATH…
Python試験対策いろいろ(その2) Python

Python試験対策いろいろ(その2)

Pythonの基礎認定試験合格に向けて勉強していますが、個人的なメモを投稿していこうと思います。 体裁は気にせず記載するため、読みにくいかも知れませんが、同じく勉強をしている方のお役に少しでも立てれば良いと思います。 関数の引数の型指定 関数を定義する際に引数を受け取れるようプログラムするが、型の指…
Python試験対策いろいろ(その1) Python

Python試験対策いろいろ(その1)

Pythonの基礎認定試験合格に向けて勉強していますが、個人的なメモを投稿していこうと思います。 体裁は気にせず記載するため、読みにくいかも知れませんが、同じく勉強をしている方のお役に少しでも立てれば良いと思います。 Pythonの基本 Pythonの基本的なことについて。 変数の宣言は不要である。…
Pythonの間違いやすいポイント|Python3エンジニア認定基礎試験 Python

Pythonの間違いやすいポイント|Python3エンジニア認定基礎試験

Python3エンジニア認定基礎試験の勉強をしている、Python初心者です。勉強の中で私が間違って覚えていたものや、誤って理解していたものをまとめます。 一見するとプライベートなお勉強ノートですが、同じPython初心者の方にも、特に間違いやすいポイントを紹介できるかと思って投稿します。 イコール…
スライシング方法のまとめ Python

スライシング方法のまとめ

Pythonでは文字列からN文字目を抜き出す、NからM文字目を抜き出す、ということができます。 これをスライス、スライシング等と言うらしいです。今回はその方法をまとめました。 スライシング方法まとめ No.2のように、マイナスも使用可能なため、実際にはもっと多くの方法が存在しますが、基本的な考え方は…
関数に説明を付けて取り出す Python

関数に説明を付けて取り出す

Pythonでは(ほかの言語同様に)関数の定義ができます。 その関数に説明文をつけ、それを専用の変数で取り出すことができます。 サンプルコード def Say_Hello(argName = "John"): "This is Say_Hello() function&…
文字列内を検索する方法|Pythonのお勉強 Python

文字列内を検索する方法|Pythonのお勉強

とある文字列の中に特定の文字または文字列が存在するかを調べる方法です。 2つの方法があり、存在の確認をしてTrueもしくはFalseを返す方法と、存在する場合にその位置を返す方法です。前者をサンプルコード1、後者をサンプルコード2として紹介します。 サンプルコード1(True/Falseを返す) #…
__name__ == __main__とは|Pythonのお勉強 Python

__name__ == __main__とは|Pythonのお勉強

Pythonで見かける以下のようなコードについてです。 def main(): pass if __name__ == '__main__': main() メインのスクリプトから呼び出されるモジュールに記載するおまじないだそうです。私なりにどのようなカラクリか説明します。(他言語かじりのPytho…